(本サイトはアフィリエイト広告を含んでいます)
ビットコイン ブロックチェーン 仕組み わかりやすく説明!に関する記事です。
新時代の概念として注目されている
仮想通貨
ビットコインが金融界に革命を起こす!なんていわれていますが、ここまで盛り上がっているのは
ビットコインにおけるブロックチェーンという技術が素晴らしいから
と言われています。
ただ、このブロックチェーンの仕組みを完全に理解するのはかなり難しいです。
今回は、ビットコインのブロックチェーンの仕組みをわかりやすく噛み砕いて説明します。
(一般投資家レベルで必要な部分の概要説明というかんじですが)
ビットコイン ブロックチェーン 仕組み わかりやすく
まず、ブロックチェーンとはなにかというと、
「ビットコインで採用されている取引を記録するための技術」
です。
ブロックチェーン技術によって、「取引記録を削除したり、改変したりすることが実質的に誰もできない」ようになっており、「信頼できる取引記録」が構築されることで、ビットコインが通貨としての価値を帯びています。
ブロックチェーンという名前は、この仕組みが「ブロック」と呼ばれるデータの束を、時系列で鎖のように接続したものに例えられるため、そのように名付けられました。
ブロックは一定時間内に発生した「取引の記録」を記載したデータです。
システムは、ブロックを生成し、取引記録を書き込んでいくのですが、一定時間が過ぎると、新しいブロックを生成し、新しいブロックに記録する、という作業を延々と繰り返します。
さらに、新しいブロックには、直前のブロックの「ハッシュ値」というものが含まれています。
ハッシュ値というのは、「データを暗号化した値」です。
このハッシュ値が新しいブロックに存在するため、特定のブロックの内容を改変して入れ替えたり、削除しようとすると、以降のブロックのハッシュ値が全て実際のデータと矛盾することになります。
ですので、ブロックの内容を改変しようと思うと、改変したいブロック以降のすべてのブロックを作りなおさなければならなくなります。
この「改変したいブロック以降のすべてのブロックを作りなおす」という作業が実質的にできません。
というのも、ブロックのデータの中には「プルーフオブワーク」と呼ばれる「莫大な計算をした演算結果」も含まれており、改変するためにも莫大な計算をしなければならず、一定時間ごとに増えていくブロックをすべて計算することはほぼ不可能となっています。
(「プルーフオブワーク」に関しては別の記事にて紹介いたします。)
(イメージとしてはこんなかんじです)
さらに、このシステムは、P2Pと呼ばれる分散型システムにて様々な場所にあるコンピュータ(ノード)が記録を保持しています。
記録を保持している一つのコンピュータ(ノード)が壊れても、別のコンピュータが記録を保持しているので、記録が消滅することはほぼありません。
これらが、実質的に「改ざんもされないし、消滅もしない」ということでビットコインへの信頼につながっています。
まとめ
今の技術では、このブロックチェーンシステムへの改ざんなどの不正行為はできないという一定の信頼が確立できています。
しっかりと根底の技術を理解することで、「仮想通貨というものが信頼に足るものなのか」ということを自分なりに判断できるようになるので、ぜひもっと詳しく知っていただければと思います。
以上、ビットコイン ブロックチェーン 仕組み わかりやすく説明!に関しての記事でした。
(更新の励みになります)
【関連記事】