ビットコイン

ビットコイン投資方法!初心者向け 買い方や仕組み・リスク等全解説

ビットコイン簡単説明

(本サイトはアフィリエイト広告を含んでいます)


「ビットコイン投資方法!初心者向け 買い方や仕組み・リスク等全解説」の記事です。

 

新時代の概念として注目されている
仮想通貨

 

仮想通貨の代表格として最も有名なのが

ビットコイン

です。

ビットコイン

現在ビットコインは「金を凌ぐ新たな投資対象」として注目が集まっています。

 

以下では、ビットコインに投資して儲かるのか?という疑問に対して個人的な意見を書くとともに、「ビットコインの買い方」の手順を案内しています。

 

ただ、ビットコインおよび仮想通貨に関しては仕組みが難しく、

  • そもそもビットコインというものがなんなのかわからない
  • 投資対象としての特徴がわからない
  • どういった投資手法があるのかわからない

という人が多いです。

 

なので今回はビットコインに関して、初心者にもわかりやすいように、そもそもどんなものか仕組みや特徴を説明するとともに、メリットやデメリット(危険性)、他の投資商品との違いなど、ビットコイン投資に必要なことすべてを本記事にまとめました。


スポンサーリンク



ビットコインとは? 簡単にわかりやすく説明すると

ビットコイン簡単説明

ビットコインを簡単にわかりやすく説明すると、インターネット上に存在する電子的な通貨です。

 

通常のお金のように、紙幣や貨幣など物としての形が存在しないため、「仮想通貨」や「デジタル通貨」などと呼ばれたりもします。

 

(最近では紙やコインに保存するタイプのビットコインも存在していますがそれはあくまでビットコインの入れ物としての存在であり、実際には、紙やコインに付属しているマイクロチップに電子的に保存されています。)

 

インターネット内での買い物はもちろんのこと、ふだんの買い物でも、ビットコインが使用可能な機器があれば普通のお金と同様に支払いに使うことが可能です。

 

ここまで聞いたかぎりだと、日本で普及している楽天Edyやsuica、nanacoといった、「電子マネー」と同じ物だと連想するかと思いますが、電子マネーとは明確に違う性質を持っています。

 

別記事でも「仮想通貨と電子マネーとの違い」に関して説明していますが、端的にいうと以下の違いがあります

 

  • 電子マネーには発行元、管理先が存在するがビットコインには発行元、管理先が存在しない
  • 電子マネーには換金性がないが、ビットコインは換金できる

 

「ビットコインの特徴」の項でも詳しく説明していきます。

 

(追記)
最近では、ビットコインについてのドキュメンタリー「マジック・マネー ビットコイン革命」という映画が今のビットコイン事情を把握するのにオススメです。

 

こちらは映画の予告編の動画です。

情報としては本記事に書いてあるようなことが多いですが、現在のビットコインの盛り上がりや、なぜビットコインがすごいのかというのがわかりやすく説明されています。(ドキュメンタリー映画としてはちょっと説明ばかりで退屈な気もしますが)

 

現在だとamazonのプライムビデオでも見られるので、amazonプライム会員の人は本編みてみると良いかと思います^^

⇒amazonビデオ「マジック・マネー ビットコイン革命」のページへ

▲目次に戻る

ビットコイン投資は実際儲かるの?

ビットコイン投資は儲かる?

投資を始める上で、一番最初に気になってしまうことといえばやはり

その投資って儲かるの?稼げるの?

ということだと思います。

 

ビットコインへの投資というのは基本的にはビットコインという新しい通貨を保有して、ビットコインの価値が上がるのを待つという投資になります。(短期トレードに利用するなどの違う方法もありますが)

 

なので、

今後、ビットコインが世界で普及し、価値が上がっていけば儲かります。

 

ビットコインは誕生から2017年現在までで、価値が何十万倍にも上昇しました。

 

以前からビットコインに目を付け、投資対象としてビットコインを保有していた投資家には

資産を何百億に増やしたビットコイン長者

も存在しています。

 

有名な人で例を挙げると、ジャレッドケンナという人は、1ビットコイン=20円の時に5000ビットコインを購入し、その価値が2億5000万円以上に膨れ上がりました。

ビットコイン長者ジャレットケンナ
画像引用:naverまとめ

 

そして、ジャレッドケンナはその後ビットコイン取引所を作って、何百億と稼ぐ人になりました。

 

その他様々な人がビットコインの価値上昇の波にのっかり、億万長者になった!という人が続出しました。

⇒(参考:naverまとめ)仮想通貨で億万長者になった人たち

 

で、気になるのは

今からビットコインに投資しても大丈夫?間に合うの?

という部分。

 

もちろん投資に絶対はないので確実に儲かるとは言えませんが、個人的な見解としては、ビットコインはまだまだ普及する余地があるし、価値が上昇しやすい仕組みがあるので

以前ほど急激ではないが価値は上昇していくだろう

と考えています。

 

ただ、まだ現在ではビットコインの価格変動は大きく、急激に価値が下落してしまう時期があったり、誤った管理方法をすることで盗難や消失の被害にあうこともあります。

 

ビットコインの危険性に関しては「ビットコインのデメリット・リスク」の項目で説明しています。

▲目次に戻る

ビットコイン投資の失敗事例

ビットコイン投資失敗

ビットコイン投資によってすごい儲けたという人はたくさんいますが、逆に「失敗した!」という事例も存在します。

 

ビットコインで失敗した人として芸能人で話題になった人としては、芸人の「平成ノブシコブシ・吉村崇さん」が大損したというのがニュースになっていました。

⇒(参考)平成ノブシコブシ・吉村崇がビットコインで10万円の損失を出したことを告白

(失敗・大損といっても、投資額の1割減ほどですし、もし、もう少し長く保有していたら逆に儲かっていた可能性のほうが高いですが)

 

また、世界には、ビットコインの管理に失敗して、7.7億円分ものビットコインを捨てちゃったという人もいる模様。

⇒(参考)7.7億円分のビットコイン捨てちゃった!英男性が埋め立て地を捜索

 

なので、投資する際にはしっかりと仕組みやメリット・デメリット(リスク)を理解したうえで実施するようにしてください。

▲目次に戻る

ビットコインの買い方 購入の手順

ビットコインの買い方

ここでは、ビットコイン購入の方法を記載しています。

 

ビットコインを入手する方法としては

「取引所を利用して購入する」

のが最も一般的な方法です。

 

現在、初心者がビットコインやイーサリアムなどの有名な仮想通貨を購入したい場合、今一番おすすめの取引所は「GMOコイン」です。

GMOコイン

⇒GMOコインのサイトへ

 

GMOコインはFX大手の東証一部上場企業であるGMOグループが運営している取引所です。

 

大手ということで資本力に安定感がありますし、FX会社としてのノウハウがあるので、取引画面等も見やすいです。

 

また、手軽にビットコインを買えることを売りにしているので、最低価格1000円から、非常に簡単に購入手続きができる取引所になっています。

GMOコイン取引所 GMOコイン取引所2

最近多くの取引所が金融庁から指摘を受けて新規入会の中止などをしている中で、GMOは元々FX取引所をしていた経験から安全な管理をおこなっているように見受けられます。

 

現在、初心者が一番始めに開設する取引所としてはGMOコインが良いかと思います。

 

(補足)
小額のビットコインなら取引所の口座に入れておくのもよいですが、破産、ハッキングのリスクを考慮するのであれば、「ビットコインの保管場所(ウォレット)」にて解説している「個人で管理できるウォレット」に移し替えるのがよいです。

▲目次に戻る

ビットコインの取引所について

ビットコイン取引所

2018年現在で、ビットコインの取引所はどんどん増えてきています。

 

一番最初のビットコインを購入するには上記であげたbitflyerを利用するのがおすすめですが、他にも色々特徴ある取引所が誕生しているので、ビットコインの売買になれてきたら、自分の投資スタイルにあった取引所を選ぶのがよいです。

 

別ページにて、ビットコインの日本の大手取引所に関して徹底比較しましたので取引所を選ぶ際の参考にしてみてください。

⇒ビットコイン大手取引所徹底比較!オススメはコレ!

▲目次に戻る

ビットコインの発端(誰が作ったのか)

仮想通貨発端

ビットコインが誕生したのは2009年

正体不明の中本哲史(ナカモトサトシ)という人物がビットコインの仕組みの元となる「電子通貨ビットコイン」の論文をWEB上で発表しました。

 

この論文は多くのコンピューターマニアに支持され、論文を基に、開発、普及が進んでいきました。

 

ただ、それ以上のことは不明なままです。

 

論文自体は英語で書かれており、中本哲史という名は偽名である可能性が高いと言われています。(ナカモトサトシという名から日本人を想像する人は多いですが、日本人かどうかもわかっていません)

▲目次に戻る

ビットコインの特徴

ビットコインの特徴

以下、ビットコインのもっとも大きな特徴とされるのが以下2点です。

 

  1. 発行元、管理元が存在せず、特定の国家や銀行に依存しない
  2. 発行量の上限が決まっている

 

発行元、管理元が存在せず、特定の国家や銀行に依存しない

通常の円やドルといった通貨では国家や銀行が発行元となり、その管理下で通貨を流通させていきます。

 

しかしビットコインには円やドルといった通貨と違って「発行体」といえるようなものがなく、あらゆる政府、金融機関、企業などから独立しています。

 

特定の国家や銀行に依存しない通貨なので、世界的な経済危機などの有事の際にリスクヘッジになる投資先として注目されています。

 

発行元、管理元がいなくて、どうやって発行や管理がなされているのかと思いますが、ビットコインではその仕組みが画期的で、今までの貨幣にない発行、管理方法がなされています。

(こちらは「ビットコインの仕組み」の項でも詳しく説明します)

発行量の上限が決まっている

ビットコインは元々総量が決まっているという特徴があります。

 

ビットコインは発行できる上限が約2100万ビットコインまでとシステムで決められています。

 

なので他の貨幣のように、大量に発行されてインフレを引き起こすということはありません。

 

ビットコインが流通すればするほど、ビットコインが他の通貨と比較して価値を高めることができるという点も投資対象として注目が集まっている要因です。

▲目次に戻る

ビットコインの仕組み(技術)

ビットコインの仕組み

ビットコインが特に注目を集めた理由が、画期的なシステムの仕組みです。

 

特定の国家や銀行に依存しない通貨ということは、国家や銀行が通貨としての価値を保証してくれないわけですから、「どうして通貨としての価値(信頼性)を持つの?」と考えてしまいますが、端的にいうと

ビットコインが稼働しているシステムが信用されている

からです。

 

ビットコインが稼働しているシステムは、以下のような機能の実現を多くの技術者が研究して生まれたシステムです。

  • 取引履歴がすべてどこかに記録として残っている(通貨を所持しているという記録が消えてなくなったりしない)
  • 取引履歴が誰にも改ざんすることができない
  • 不正が発生しないように通貨が発行される

 

上記を実現するためにビットコインが採用しているのが以下の仕組みです。

 

  • ブロックチェーン技術
  • プルーフオブワークシステム
  • マイニング(採掘)

 

以下、ブロックチェーン、プルーフオブワーク、マイニングといった仕組みをわかりやすく噛み砕いて説明します。

(私も技術者ではないため、一般投資家がビットコイン投資をする上で理解しておきたい概要部分の説明というかんじですが)

 

ビットコインの投資に直接関係はないので、この部分は飛ばしていただいても問題ないですが、投資対象への理解を深めるという意味では一読いただければと思います。

ブロックチェーン技術

ブロックチェーン

ブロックチェーンは、「取引を記録するための分散台帳管理技術」です。

 

ブロックチェーンという名前は、この仕組みが「ブロック」と呼ばれるデータの束を、時系列で鎖のように接続したものに例えられるため、そのように名付けられました。

ブロックチェーン内部

ブロックは一定時間内に発生した「取引の記録」を記載したデータです。

 

システムは、ブロックを生成し、取引記録を書き込んでいくのですが、一定時間が過ぎると、新しいブロックを生成し、新しいブロックに記録する、という作業を延々と繰り返します。

 

さらに、新しいブロックには、直前のブロックの「ハッシュ値」というものが含まれています。

 

ハッシュ値というのは、「データを暗号化した値」です。

 

このハッシュ値が新しいブロックに存在するため、特定のブロックの内容を改変して入れ替えたり、削除しようとすると、以降のブロックのハッシュ値が全て実際のデータと矛盾することになります。

 

ですので、ブロックの内容を改変しようと思うと、改変したいブロック以降のすべてのブロックを作りなおさなければならなくなります。

 

この「改変したいブロック以降のすべてのブロックを作りなおす」という作業が実質的にできません。

 

というのも、ブロックのデータの中には後述する「プルーフオブワーク」で得られた「莫大な計算をした演算結果」も含まれており、改変するためにも莫大な計算をしなければならず、一定時間ごとに増えていくブロックをすべて計算することはほぼ不可能となっています。

blockchain

(イメージとしてはこんなかんじです)

 

さらに、このシステムは、P2P方式と呼ばれる分散型システムにて様々な場所にあるコンピュータ(ノード)が記録を保持しています。

 

000176

記録を保持している一つのコンピュータ(ノード)が壊れても、別のコンピュータが記録を保持しているので、記録が消滅することはほぼありません。

 

p2p

このブロックチェーンと呼ばれる分散管理台帳技術が、実質的に「改ざんもされないし、消滅もしない」ということでビットコインへの信頼につながっています。

プルーフオブワークシステムとマイニング(発掘)

プルーフオブワーク

プルーフオブワークシステムというのは

取引を記録する際に、莫大な計算処理をしなければならないシステム

のことで、上記のブロックチェーン技術と合わせて

ビットコインが改ざんをされないように考えだされたシステム

です。

 

ビットコインでは、P2P方式という分散システムの中で、各PC(ノード)が多大な計算量を要する問題を出題しています。

 

そして、その問題の答え(演算結果)を「ブロック」という取引記録が書かれているデータの固まりと一緒に保存しています。

こうすることで、取引記録を改ざんしようとした場合、莫大な計算をしなければならなくなり、理論上改ざんできなくなるという仕組みを作り上げています。

 

さらに、このプルーフオブワークシステムは、

各PC(ノード)がビットコインを発行するための試験問題

というような役割にもなっています。

 

自分のPCにてビットコインを発行したい場合、プルーフオブワークシステムにて出題される問題を他のどのPCよりも早く解く必要があります。

一番早くに問題を解き、演算結果を提出したものがビットコインの取引記録保存のシステムに参画することができ、その報酬として、ビットコインを少しもらう(発行する)ことができます。

 

この、「システムに参画して、その報酬としてビットコインを発行する」という行為をマイニング(採掘)と呼びます。

なぜマイニング(発掘)と呼ばれるか

仮想通貨のマイニング

補足として、なぜビットコインを報酬としてもらう、発行する行為が「マイニング(採掘とか、発掘という意味)」という言い方をされるのかという話をします。

 

前提としてビットコインは、先に挙げたとおり、発行上限が決まっているという特徴があります。

 

ビットコインの総量は2100万コインと予め決められています。

 

そして、すでに発行済みで、ビットコインのやり取りが行われているのが1500万コイン程度です。(2016年3月時点)

 

残りの600万コインに関してはまだ市場に出回っていない(発行されていない)未知のコインとなります。

 

この、「まだ出回っていないけれど、発行量に限りがある未知のコインを手に入れる」という様子が、「鉱山で採掘量に限りがある金を掘り当てる行為」に似ているという理由でマイニング(採掘)と呼ばれています。

ビットコインの半減期について

ビットコイン半減期クロック

ビットコインのマイニングでは、報酬としてビットコインを得ることができますが、システムの都合上、もらえる報酬は時が経つにつれて減少していきます。

 

で、この報酬が減少するタイミングはある程度決まっていて、一気に報酬が半減する時期があり、そのタイミングは「半減期」と呼ばれています。

 

ビットコインでは過去に2回半減期が行われています。半減期の詳細は以前の2016年の半減期の際に書いた記事をご参考ください。

⇒ビットコインの半減期とは?2016年はどうなる?予想と結果

▲目次に戻る

ビットコインのメリット

メリット

以下ビットコイン自体の貨幣としてのメリットと、投資商品としてのメリットを記載しています。

送金が速い、安い

ビットコインでは特定の金融機関を通さずに送金できますし、他の通貨のように通貨を変換(円⇒ドルへなど)することなく全世界でビットコインという共通通貨でやりとりできるので、他の通貨よりも送金が速く、手数料も安くなることが多いです。

 

グローバルな取引が主流になっている昨今では、ビットコインのこのメリットが非常に注目されています。

 

※補足
送金が速くて安いのが魅力ですが、最近ではビットコインの流通量が増えて、逆に送金スピードが遅いと感じてしまうケースもあります。(受け渡し時のシステム内での承認が遅いケースが増えている)

 

また最近ではビットコインよりも送金が速くて安いということを売りにしている仮想通貨も登場してきており、メリットとして疑問視する人もいます。(通常の通貨よりも良いことはたしかなのですが)

希少性が上昇し続ける

ビットコインの特徴の項目にて、「発行上限が決まっている」という話をしましたが、その特徴によって、限りがある資源をみんなで売買することとなるため、ビットコインが普及すればするほど価値が上昇していきます。

 

この部分がビットコインの投資商品としての最大の魅力になっています。

換金性が高い

現在ビットコインは世界中に取引所が存在し、他通貨との交換もスムーズに行われています。

 

取引も活発に行われており、FXのような為替取引と同様のスピードで他通貨との交換がおこなわれており、必要なときに簡単に換金できる通貨となっています。

国家破綻時の資産のリスクヘッジになる

ビットコインの特徴の項目にて述べた、「特定の国家や銀行に依存しない」という特徴に起因するメリットです。

 

大抵の通貨は、発行元の国が金融危機、財政危機などに陥ると、その国の通貨は価値が激減してしまうリスクがあります。

 

ビットコインの場合はそのようなある国の財政危機などに依存しないため、世界経済に何かあった時のリスクヘッジ商品(資産の値べりをふせぐ危機回避商品)としての役割を帯びつつあります。

 

現に、今まで発生した世界的な経済危機において、ビットコインがリスクヘッジ商品として買われ、価値が上昇したケースが見受けられます。(キプロス・ショック、イギリスのEU離脱危機など)

▲目次に戻る

ビットコインのデメリット・リスク(問題点・危険性)

デメリット

ビットコインはまだ生まれたての通貨ということで、今後の普及の上で不透明な部分というのもいくつか存在します。

 

以下、原状想定されるビットコインのリスク、問題点というものをデメリットとして挙げています。

ビットコインシステムがハッキングされる危険性

ビットコインの仕組みの項目で述べたように、ビットコインが通貨としての価値が認められているのは、「取引記録が誰にも改ざん・削除されずに保存され続けるシステム」上に存在しているからです。

 

逆にいうと、この根本の信頼性である「改ざんできない」という部分の常識がひっくり返ると通貨としての価値を失う可能性も存在します。

 

ただ、この点に関して個人的な意見を述べるなら、ビットコイン自体のシステムにおいては「ハッキングによって改ざんされる可能性は皆無に等しい」と考えています。

 

ビットコインを支える「ブロックチェーン」という技術が非常に優れており、発足してから今までにビットコイン自体が改ざんされたことはないというのも理由の一つです。

 

が、さらに「プルーフオブワーク」という技術が採用されている点が秀逸です。この技術は、システム内で非常に優れた演算処理をした者に報酬としてビットコインを与えるという仕組みです。

 

この仕組みがあるおかげで優れたコンピュータ技術をもっている技術者は「ハッキングなどの犯罪を侵すより、真っ当に演算処理技術を高めて報酬をもらうほうが賢い」という考えに至ります。

 

もちろん今後ビットコインがハッキングにあう可能性も否定はできませんが、ビットコインをハッキングできる技術があるのなら、他の為替取引などのシステムがハッキングされる可能性のほうが高いんじゃないかと考えています。

 

ただ、「ビットコインが今までハッキングにあったことがない」という話をすると、「マウントゴックスの事件でハッキングにあっているじゃないか!」という意見をいただきます。

 

こちらは、次に説明する「取引所のリスク」に該当します。

▲目次に戻る

ビットコイン取引所のリスク

ビットコイン自体のシステムがハッキングをうけたことはありませんが、ビットコインをやり取りする取引所がハッキングによって、ビットコインを抜き取られるケースや、取引所が破綻してビットコインを引き出せなくなるというケースが存在しています。

 

ビットコインは個人間でのやり取りも可能ですが、より多くの金額をやり取りする場合や、投機などで頻繁に取引を行う場合には、買い手と売り手をマッチングするために、取引所を介して取引するのが一般的です。

 

取引所を介する場合、一時的にビットコインを取引所の口座に預けておく必要があります。

 

その取引所に預けていたビットコインが狙われるという事件がいくつか発生した事例があります。

 

日本で一番有名な事件が「マウントゴックス騒動」です。

 

以下、マウントゴックス事件に関して詳しく説明していきます。

マウントゴックス騒動について

マウントゴックス

2014年の2月にマウントゴックス社が破綻したというニュースが報道されました。

インターネット上の仮想通貨ビットコインの取引所「マウントゴックス」を運営するMTGOX(東京・渋谷)が28日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、同日受理されたと発表した。債務が資産を上回る債務超過に陥っていた。顧客が保有する75万ビットコインのほか、購入用の預かり金も最大28億円程度消失していたことが判明した。

 MTGOXのマルク・カルプレス社長は28日夕の記者会見で「ビットコインがなくなってしまい、本当に申し訳ない」と謝罪した。消失したのは顧客分75万ビットコインと自社保有分10万ビットコイン。金額にして「114億円程度」としているが、他の取引所の直近の取引価格(1ビットコイン=550ドル前後)で計算すると、470億円前後になる。

民事再生法の申請に至った理由は、「ビットコイン」と「預かり金」の消失で負債が急増したため。2月初旬、システムの不具合(バグ)を悪用した不正アクセスが発生し、売買が完了しない取引が急増。「バグの悪用により(ビットコインが)盗まれた可能性が高い」と判断した。

引用元:日本経済新聞ニュース

このニュースで大きく報道されたのが以下2点です。

  • 顧客が預けていたビットコインが消失して、莫大な損失が発生した。
  • システムのバグを利用した不正アクセス(ハッキング)によって盗まれた。

 

上記の報道によって、

「ビットコインは簡単に消失する危険がある怪しい通貨」

「ハッキングに脅かされる信用出来ない脆弱な通貨」

という印象を持ってしまった人が多いようです。

 

しかし、ビットコインの通貨自体が信用のおけない危ない通貨という考え方は誤りです。

 

その理由は2つあります。

 

一つは、この騒動の原因となっているものが、ビットコイン自体のシステムに問題があったわけではなく、マウントゴックス社という1取引所の問題であるという点です。

 

ビットコインのやり取りをしている取引所の一つであるマウントゴックス内のシステムにおいて、システムの不備があってビットコインが消失したということです。

 

なので、ビットコイン自体がハッキングなどで盗まれる危険なもの、通貨として信用ならないものという考えは間違っています。

 

例えば、同じような構造であるFXの取引所でいうと、一つの取引所が倒産してしまったというような状況ですが、それで日本円が信用できないということはないかと思います。

 

もう一つの理由としては、最近のニュースでは、マウントゴックス騒動の真相はCEOのマルク・カルプレスが横領したことが理由だといわれている点です。

警視庁は「ビットコイン」取引所であるマウントゴックスのマルク・カルプレス社長(フランス国籍)を再逮捕したと発表した。

逮捕容疑は、マウントゴックスが債務超過であった2013年9月下旬〜12月下旬に、利用者からの預かり金や会社の資金、合計2000万円を自分の口座に送金して着服した業務上横領だ。

着服した資金は、生活費や派遣型風俗で出会った複数の女性に使っていたという。

警視庁によると、マルク・カルプレス社長は、送金したことは認めたが「送金したことは間違いないが、顧客の金を使った覚えはない」と容疑を否認している。

引用元:デジタル通貨ニュース

この事件の原因はある1人の経営者による不正である可能性が高く、ビットコインだからというわけではないといえます。

 

このことから、ビットコイン自体がおかしいという論調は見直されています。

 

ただ、このマウントゴックスの騒動より言えることとしては

原状のビットコイン取引所は駆け出しの会社が多く、信用性に欠ける

ということです。

 

FXなどの取引所に関しては、不正な取引所、財政面で不安な取引所を取り締まる法律が確立していますが、ビットコインの取引所に関しては特に規制はなく、あやしい取引所も存在していたりするので、その点は注意が必要です。

 

(2018年1月追記)

2018年の1月には、日本の大手取引所である「コインチェック」がハッキングの被害にあい、約580億円もの仮想通貨が流出する事態がありました。

 

ハッキングの被害にあったのはNEMという別の仮想通貨ですが、コインチェック取引所自体がすべての仮想通貨の出金を停止しているので、ビットコイン含む仮想通貨業界全体に影響が広がっています。

 

取引所に預けているリスクという典型的な事件だったかと思います。

 

この取引所のリスクは、次の「法律のリスク」にも関わってきます。

 

(追記)
2017年4月に仮想通貨の取引所に関する法律が制定されました。詳しくは次の項目の「日本における法整備の現状」参照。

▲目次に戻る

国の法律の適用が不透明

仮想通貨法律

ビットコインはまだ出来たばかりの通貨ということで、世界各国の法規制が追いついていません。

 

ビットコインを推進するために、ビットコインに関して流通しやすいように法律を制定しようと動いている国もあれば、ビットコインの取引自体を禁止しようとする国も存在します。(2016年現在では、ロシアと中国がビットコインを規制する動きを見せています)

 

今後の各国の法整備の進み方によって、ビットコインの普及がさらに進む可能性もありますし、逆に規制が強まって普及できない可能性というのも存在します。

 

現在日本でも、ビットコインおよび仮想通貨に対して法整備を進めている最中です。

日本における法整備の原状

日本が今後仮想通貨へどういう対応を示していくのかという姿勢として、2016年の3月4日に、「仮想通貨を財産的価値と定義する」旨の法案が閣議決定されたというニュースがでました。

仮想通貨「モノ」から「カネ」へ 政府が法規制案を閣議決定 ビットコインで機運

「ビットコイン」などインターネット上の仮想通貨が、法規制で事実上のカネと定義される見通しとなった。決済に使える「財産的価値」と認定され、金融庁が 取引状況の監視に乗り出す。今まで単なるモノとみなされ、規制も監督官庁もないことから信頼が低かった仮想通貨だが、健全な利用拡大に向けて動き出すこと になった。

引用元:http://www.sankei.com/economy/news/160224/ecn1602240047-n1.html

 

国会提出法案の名称は「情報通信技術の進展等の環境変化に対応するための銀行法等の一部を改正する法律案」

 

そして、この法律案は2016年5月25日の参院本会議で、可決されました。公布後1年以内に施行される予定です。

 

(追記)

2017年4月1日に上記法案が施行されました。

(参考)

⇒金融庁 仮想通貨に関する新しい制度に関する概要(リーフレット)

⇒金融庁 「銀行法施行令等の一部を改正する政令等(案)」の公表について

 

国が仮想通貨を通貨として認めた!という見方をする人もいますが、原状の法案としては通貨として認めるというところまでは言及していません。

 

今回の法律の目的は主に、「仮想通貨の取引所を登録制にする」ということです。

 

原状示されたのは、「金融庁が監督官庁になって、仮想通貨の取引所は登録制とし、仮想通貨の取引や技術の発展に目を光らせる」といった内容です。

 

具体的には、

  • 仮想通貨を扱う取引所に関しては監査法人の監査を受けることが義務化される
  • 登録業者が取り扱う仮想通貨のリスト(ホワイトリスト)を公表し、取引所が扱う仮想通貨の種類を制限する
  • 取引業務に関する帳簿書類を作成し、事業年度ごとに内閣府へ報告書を提出することを義務付ける
  • 内閣府が必要だと判断した場合には、業務の運営や財産状況に応じて業務改善命令が出される

といったことが盛り込まれています。

 

この内容から推測できることとしては、今後日本では、

FX(外国為替証拠金取引)と同じような取引所に対しての整備

が進んでいくということです。

 

FXができたての頃は、取引所に対しての規制がゆるく、怪しい取引所、すぐ潰れるような取引所が乱立したり、レバレッジの規制がゆるく、所有するお金の何百倍のお金をかけることができて破産者が続出するなどの、結構やりたい放題の時期がありました。

 

それが、国によって、取引所への規制を強化することで、現在はある程度成熟したものとなりました。

 

これと同様なことを実現していこうという考えが見受けられます。

 

この法律から考えると、日本ではビットコインおよび仮想通貨を容認していく方針だと思います。

 

(2017年4月 追記)

4月に施行された仮想通貨に関する法案によって、取引所は登録制となりました。

しかし、2017年7月現在でもまだ、仮想通貨登録事業者として認められた会社はありません。

ですが、施行時の経過措置として、すでに仮想通貨交換業を行っている会社は、施行日から起算して6ヶ月間(2017年9月30日まで)は、登録、または登録の拒否の処分があるまでは、「みなし仮想通貨交換業者」として仮想通貨の交換業を営むことができるものとなっています。

なので、現状は今ある仮想通貨の取引所で取引は可能ですが、2017年の10月以降はどうなるかわかりません。

(2017年10月 追記)

2017年9月29日にて、金融庁が仮想通貨事業者として登録完了した取引所を発表しました。

以下PDFにて、事業者の詳細と取扱通貨が見れます。

⇒仮想通貨交換業者登録一覧

上記で国から認められた取引所は正式に仮想通貨を扱うことがOKとなりました。

また、その他の取引所に関しても現在19社が継続審査中とのこと。

審査をしている最中の取引所に関しても今のところは「みなし仮想通貨交換業者」として、仮想通貨の交換業を営むことができるようになっています。

なので、今すぐに運営できなくなるという取引所はあまりないかと思いますが、今後も登録される取引所の情報にはチェックが必要です。

(最新情報分かり次第、本サイトにも追記していきます)

ただ、一番法律として気になるのが

仮想通貨が税法上どうなるのか

という部分です。

ビットコインでの利益にかかる税金について

原状ビットコインは通貨として認めるところまでいっていないので、税法上的には「モノ」扱いとなっています。

なので、ビットコインで得た利益に関しては「金の取引と同じように譲渡所得として確定申告すればよい」というのが大方の意見となっています。

 

(2017年 10月追記)

2017年9月にビットコインの税金に関して、国税庁からの見解がありました。

⇒(参考)国税庁 ビットコインを使用することにより利益が生じた場合の課税関係

見解としては

ビットコインで生じた利益は雑所得として計上する

とのこと。

 

今まで対応が不透明でしたが、今後は税理士さんなどに相談した際にはこの考えのもとに計上してくれるようになるかと思います。

 

一応の見解はでましたが、それでも「ビットコインで商品を購入した場合」や「ビットコインで他の仮想通貨を購入した場合」の課税の方法はまだ意見がわかれている部分が多いので、正確な内容に関しては税務署や税理士さんときっちり相談することが必要です。

 

以下、2017年以前の昔の情報を記載していますので、今と違う情報に関しては取り消し線(これ)にて消しています。

 

(昔の情報)

実際にはまだ仮想通貨の法整備は確立されていないので、本当にその対応であっているのかは厳密にはわかっていません。(以下サイトでもビットコインの税金に関して述べられていますが、あくまで考察であり、正確な内容に関しては税務署に確認してほしいとのこと)

(参考サイト)

⇒ビットコインと所得税

⇒ビットコインの売却益に税金はかかるのか?税務署に聞いてみた

私の場合、2015年時点では、仮想通貨に関してはウォレットを作って、無料で仮想通貨を貰えるキャンペーンなどを利用していただけで売買などはしていませんし、日本円にもまったく換金していなかったので特に確定申告で記載はしていません。

ただ、2016年以降は取引所での売買もしているので、今後の法案の動向をおさえつつ、税法上どうするのかは税理士と相談が必要かなと考えています。

(2017年3月追記)

2016年分の確定申告にて仮想通貨で得た利益に関して私がどうしたか書いておきます。

(税務署と税理士に相談して行いましたが、あくまで私の場合なので、正確な内容に関してはご自身で税務署等にご確認ください)

一応私は以下の通り、仮想通貨の確定申告を行いました。

  • 仮想通貨を売却して日本円に換金した場合は、その利益分を申告。
  • 仮想通貨のまま年をまたがって保有している場合は来年以降に持ち越し。

ただ、現状まだ仮想通貨の法案によって、どうすべきかはわからないので取引履歴はきちんと残しておいてほしいとのこと。

(2017年7月追記)

2017年7月1日から、資金決済法に規定する仮想通貨(ビットコインなど)について、消費税が非課税の取り扱いになりました。

今までは仮想通貨を「モノ」としての見方をしていましたが、消費税法上では、電子マネーや図書カードなどと同じように「支払い手段」として扱うものとすることになった模様。

(消費税が撤廃されたからといって、仮想通貨で得た利益に関して税金はかかります)

▲目次に戻る

ガバナンス問題

ビットコインのガバナンス

ビットコインは、発行元、管理元がいない通貨ということで、何か問題があった場合に問題を解決するための施策を行う責任者がいない、また、意思決定をする際に意見がまとまらなず統制(ガバナンス)が取れないという問題を抱えています。

 

一応ビットコインの今後の方向性や問題点に関して話し合うコミュニティとして「ビットコイン財団」という非営利団体が存在しています。

 

しかし、財団の関係者はビットコインを大量に保有している、いわゆる「利害が絡む関係者」ばかりで意見がまとまらず、

いつになっても問題の解決ができない

ことが問題になっています。

 

今後も、ビットコインが普及するうえでは、少なからず問題が発生することはあるかと思いますが、その際にはこのガバナンスの問題がのしかかってくる可能性があります。

 

個人的にはビットコインの一番気がかりな部分はこのガバナンス問題かなと感じています。

 

ビットコインのシステム的な問題点として、以下で述べる「スケーラビリティ問題」に関してはかなり前から騒がれているのですが、なかなか解決のメドがたたないという状況です。(解決策の候補は存在するのに決めきれない)

▲目次に戻る

スケーラビリティ問題

ビットコインのスケーラビリティ

ビットコインのシステム的な問題として以前から指摘されていることに

ビットコインの取引量が増大すると、システムが処理しきれない

という問題があります。

 

ビットコインは現在、7tps(1秒間に処理できる取引数)までしか処理できず、一日で最大604,800取引までしか処理できないといわれています。

 

比較として、visaやMaster Cardなどのクレジットカードでは、最大で45,000tpsまで処理することができると言われています。

 

また、クレジットカードでは、通常状態で一日に4億から5億程度のトランザクションを処理しているといわれており、もしビットコインが現行のクレジットカード並みに普及したとすれば、1日で処理できる取引量をあきらかに超えてしまいます。

 

今後ビットコインが普及するためには、確実に解決しなければならない問題となります。

 

問題の解決策としては「ブロックサイズ(取引をひとまとめに処理できるサイズ)を大きくする方法」や「取引情報を圧縮して小さくする方法」など実現可能な方法が提示されています。

 

ただこの問題は先に挙げた「ガバナンスの問題」に直面し、いまだに議論が終着せず解決できずにいます。

 

(追記)
2016年7月現在、ようやくスケーラビリティの問題に関して、「Segwit」という「取引情報を圧縮して小さくする方法」を実施する方向で動いています。

 

今後、テストと本格導入が実施されればスケーラビリティ問題は解決される可能性がでてきました。

 

(2017年1月 追記)

上記であげた「segwit」によって決定したと思われたのですが、どうも色々もめているようでsegwitの導入には至っていません。

 

segwitに関しては最近、反対派の勢いが強くなってきた模様。

 

(2017年3月 追記)

上記で挙げたsegwitに反対して、「bitcoin umlimited(BU)」という方法にてスケーラビリティ問題を解決しようという意見がでてきました。

 

しかし、BUを採用した場合、今までのビットコインとは別の通貨として分裂(ハードフォーク)してしまうとのこと。

 

(2017年8月 追記)

2017年7月23日に「SegWit2x」という方法が採用されることがほぼ決まりました。

 

「SegWit2x」を簡単にいうと「取引情報を圧縮して小さくする方法」と「ブロックサイズを1MBから2MBに増やす」という解決策を実施する案です。

 

実際にsegwitを導入するのは8月後半、ブロックサイズを2MBに増やすのは11月を予定しています。

 

これによって、分裂せずにビットコインの問題を改善できる(ソフトフォーク)という方向になった。かと思われたのですが、若干違います。

 

ビットコインのマイニングを行っている一部のグループが、

もう一つ別の方法を用いたビットコインを作る!

と宣言しました。

 

それがビットコインキャッシュというものです。

ビットコインキャッシュ

これによって、8月1日に、現状の「ビットコイン」と「ビットコインキャッシュ」という別の通貨として分裂(ハードフォーク)してしまう事態となりました。

 

しかし、8月現在の状況では、ビットコインへの影響は非常に少ない模様です。

 

分裂はしましたが、ビットコインキャッシュを支持する人は少なく、今まで通りビットコインがやり取りされる状況となっています。

 

ビットコインキャッシュの説明に関しては別記事に書いています。

⇒ビットコインキャッシュとは?取引所や今後の将来性解説

ただ、今回とった「SegWit2x」という方法でも、今後さらにビットコインの取引量が増えれば、またシステムが処理しきれなくなるだろうと言われており、この問題はまだ完全に解決したわけではなさそうです。

 

(2017年10月 追記)

ビットコインがまた揉めています。

 

上記では「SegWit2x」という方法でほぼ決まったと書いていたのですが、「Segwit(取引情報を圧縮して小さくする)」は問題なく実施されたのですが、「2x(ブロックサイズを2MBに増やす)」にするかでまた意見が別れています。

 

現状色々な情報が錯綜しており、segwit2xを「B2X」という別の通貨として扱う、とか、また別の「ビットコインゴールド」という通貨ができるとか色々な話が出てきています。

⇒ビットコインゴールドとは?もらえる取引所や価格予想

 

(2017年11月 追記)

上記であげた「B2X」への分裂問題は「一旦とりやめる」こととなりました。

 

あまりにも意見が対立しており、このまま分裂すると双方ともによくないという結論になったみたいですね。

 

ただ、「b2x」以外にも別の分裂が色々発生しています。

 

10月には先にあげた「ビットコインゴールド」が分裂しましたし、11月25日は「ビットコインダイヤモンド」なる通貨も誕生しました。

 

ただ、どちらもごく一部の人が支持して作ったものなので、本当に必要なものなのか微妙なかんじで日本の取引所は扱うかどうかまだ表明をしていません。

 

最近のビットコインはあまりにも色々なものに分裂するという話が多すぎて、個人的には情報を追いきれていない面があります。

(私も分かる範囲内で本ブログに情報をのせていきます)

▲目次に戻る

ビットコインの様々な入手方法

ビットコイン入手方法

先にビットコインの購入方法を説明しましたが、ビットコインの入手方法に関しては購入のほかにもいくつか方法があります。

1.マイニング(採掘)する

ビットコインの仕組みの項で述べたとおり、ビットコインのシステムに参画し、システムから提示される演算処理を行う「マイニング」という方法で、報酬としてビットコインを入手することができます。

 

マイニングは、コンピュータを用意して、マイナー(採掘機)と呼ばれるソフトウェアを使用することで実施することができます。

 

ビットコインが普及する以前は、個人のコンピュータにマイナーを入れて、ビットコインをゲットするということも可能でした。

 

しかし現在ではマイニング競争が激化し、企業が巨額の資金をかけてコンピュータ資源を整えて参画しており、個人のマイニングでビットコインを得るのはほぼ不可能になっています。

 

(私もマイニングよるビットコインの入手はしたことがありませんので、本サイトにてマイニングの方法は記載いたしません。)

2.分けてもらう

マイニングによって採掘されたビットコインを人から貰い受けることも可能です。

 

友達から貰い受ける場合はそれぞれのウォレット(保管場所)から受け渡しを行います。

 

最近では、仕事の報酬、対価としてビットコイン払いをするところも増えています。

(ビットコインで商品を購入できるところも増えているので、「分けてもらう」という言い方だと語弊があるのですが、より通貨らしくやりとりが行われるようになっています。)

 

個人間のやり取りとなり、取引所を介さないので、非常に安い手数料で送金が可能です。

3.購入する

採掘され、世に出回っているビットコインを取引所を介して購入する方法です。

 

現在、ビットコインを入手する方法としては取引所を利用するのが最も一般的な方法です。

(他にもビットコイン専用のATMなどがあって、そこから購入する方法などもあるのですが、現状では非常に数が少なく一般的ではありません)

 

取引所での買い方に関しては先にあげた「ビットコインの購入の手順」をご参照ください。

▲目次に戻る

ビットコインの保管場所(ウォレット)

ビットコインウォレット

ビットコインを保管しておくツールとして、「ウォレット」というものが存在します。

 

ウォレットは日本語で「財布」という意味で、文字通りビットコインを入れておく財布です。

 

通常、取引所で購入したビットコインは取引所のウォレットに保管されます。

 

ただ、取引所のウォレットは事実上は銀行や証券会社の「口座」と同じようなもので、管理は取引所が行っています。

 

その場合、取引所が破綻したり、ハッキングの被害にあうと、自分のビットコインも紛失する危険性があります。

 

なので、ビットコインの保管方法としては、ウォレット機能だけを提供しているサービスを利用して、そのウォレットにビットコインを貯めておくほうがよいです。

 

2018年の大きな事件として、「コインチェック取引所のハッキング被害」がありました。

 

この事件では、コインチェックという取引所に預けていた仮想通貨(ビットコインとは別の通貨)が何者かに盗まれたということで、取引所に預けていたビットコインなどの仮想通貨が取引や出金が停止になる事態が発生しました。

 

この事件の影響は凄く大きかったので、現在では、大量のビットコインなどの仮想通貨は

取引所から別のウォレットに移す

というのが推奨されています。

 

ビットコインが形を持たない電子的なデータですので、ウォレットは、ビットコインの残高などの電子データを記録するソフトウェアだったり、電子チップだったりします。

 

また、ウォレットはインターネット環境につながらない環境(オフライン)で暗号を保管してくれたり、優れた認証機能を使用しているようなセキュリティの高いものが多く存在します。

 

以下、ビットコインウォレットの代表的な種類に関して紹介します。

WEBウォレット

000293

インターネット上でウォレットサービスを提供しているサイトを利用する方法です。オンラインウォレットとも呼ばれます。

 

簡単に利用できて便利ですが、基本的にセキュリティ面はサイト管理者に一任されるため、信用できるサイトを選ぶ必要があります。

 

ウォレット機能、個人間でのやり取りのみ提供するサイトもあれば、取引所が口座開設とともに提供してくれるウォレットもあります。(取引所のものはウォレットというより口座というイメージですが)

 

WEBウォレットのメリット

  • 開設・設定が簡単
  • どのコンピュータからもアクセスが可能

WEBウォレットのデメリット

  • セキュリティ面は利用しているウォレットサイトに依存する。
  • つねにインターネット上に存在するため、ハッキングによって盗難される可能性がある。
  • 一時的にサイトに接続できなくなることで利用できなくなる可能性がある。

▲目次に戻る

デスクトップウォレット

デスクトップウォレット

自分のコンピュータ上にソフトウェアをインストールして使用するウォレットです。クライアントウォレット、ソフトウェアウォレットとも呼ばれます。

 

ローカル環境で管理できるウォレットなので、コールドストレージ(オフライン環境のPCに保管する方法)にでき、WEBウォレットよりも、外部と切り離してセキュリティを確保することが可能です。

 

自身の裁量でバックアップやセキュリティ設定を管理できるところがメリットでもありデメリットでもあります。

 

最近では、PCだけでなく、モバイル端末にインストールする「モバイルウォレット」も存在します。

 

デスクトップウォレットのメリット

  • 自身の裁量でセキュリティを確保できる。(オフライン環境に保管する等)

デスクトップウォレットのデメリット

  • 自PCが故障してビットコインが取り出せなくなったり、ウイルス感染やハッキングを受けて盗まれる恐れがある。(自身での管理の強化が必須)
  • ソフトウェアをインストールしたPCでしか利用できない。

▲目次に戻る

ハードウェアウォレット

ペーパーウォレット

形あるものにビットコインを保管する方法です。

 

アドレスと秘密鍵を印刷することにより、紙ベースで保管するペーパーウォレットなどがあります。

 

最近では、専用の端末に保管するものが主流となってきています。

 

特に有名なハードウェアウォレットとしては「TREZOR」「Ledger Nano S」などがあります。

 

【TREZOR】

ハードウェアウォレット

⇒TREZORのサイトへ

 

【Ledger Nano S】

ledger nano s

⇒Ledger Nano Sのサイトへ

 

基本、オフラインで管理できるのでセキュリティ面が非常に優れています。その分、導入するまでに手間がかかります。

 

ハードウェアウォレットのメリット

  • インターネットと完全に隔離された環境で利用可能。(セキュリティが高い)
  • 物として存在するため、従来の紙幣などと同じような考え方で保管が可能。

 

ハードウェアウォレットのデメリット

  • 導入までに手間がかかる。

▲目次に戻る

おすすめのウォレット(保管場所)は?

どのウォレットを利用するかは、「利便性を重視するか」、「安全性を重視するか」が選ぶ基準です。

 

現在では取引所の開設とともに、取引所内でのウォレットが割り当てられる事が多いので、短期売買だけなら取引所のウォレット(口座)でも十分です。ただ、取引所が破綻したりハッキングを受けるリスクはあるので、大金の保有は別のウォレットにしておくほうがよいです。

 

私の場合は、短期的な売買に利用するビットコインはWEBウォレットに保管しています。

 

短期的な売買に利用するWEBウォレットには、「blockchain」を使用しています。

blockchain.info

⇒blocchainのサイトへ

 

ビットコインのウォレットサービスとして、最も歴史が古く、最大手のサイトです。

日本語対応していますし、利用者が多いので利用方法もWEBで調べるとわかることが多いです。(そんなに難しい機能があるわけではないですが)

 

セキュリティ面でも、ワンタイムパスワードに対応していたり、パスワード紛失自の復旧手段があったりするので私としては十分だと考えています。

 

(補足)
最近ではblockchainよりも堅牢なセキュリティをしているウォレットも多数でてきております。

 

専門家の中では「Copay」というウォレットがセキュリティ的によいと評判です。なので、そちらでも良いかと思います。

copay
⇒「Copay」のサイトへ

 

また、普段の売買には利用せず、長期的に保管しておくだけのビットコインはハードウェアウォレットを使用して、オフライン環境に保管しています。

 

長期保管に利用するウォレットには、「Electrum」というデスクトップウォレットを使用しています。

 

electrum
⇒「ELECTRUM」のサイトへ

 

デスクトップウォレットの場合、インストール後にすべてのブロックチェーンをダウンロードするためものすごい時間がかかるウォレットもあるのですが、Electrumは軽量型のクライアントウォレットで、簡単に導入できます。

 

また、オフライン環境で取引を行える「コールドストレージ機能」があり、ネットワークに接続しない環境での利用が簡単です。

 

バックアップに関してもseed(ウォレット種)という情報(IDみたいなもの)を保管しておくことで、別PCで簡単に復元できる仕組みがあるのでよいです。

 

さらに最近では、長期的に大量のビットコインを保有するために「TREZOR」というハードウェアウォレットを使用しています。

 

ハードウェアウォレット
⇒TREZORのサイトへ

 

TREZORなどの専用端末のハードウェアウォレットは、よりセキュリティが堅牢な作りになっていますし、他の仮想通貨に対応していたり、利便性にも優れているのでよいです。

 

端末を購入するのにお金がかかるので、始めは使用するのに抵抗がありますが、多くのビットコインや他の仮想通貨を保有するようになったら検討しても良いかと思います。

 

(追記)
現在ではElectrumに入れていたビットコインもすべてTREZORに移し替えてしまいました。

 

なので、今使用しているウォレットは「blockchain.info」と「TREZOR」になります。

▲目次に戻る

ビットコインの投資手法について

現在、ビットコインへの投資といっても、手法がいくつかあるので、そのうちの幾つかを紹介しておきます。

ビットコインを購入して長期保有

仮想通貨長期保有

ビットコインが今後も普及して、価格が上昇すると考えた場合には、

今のうちに購入して、ただ持っておく

というだけで投資していることになります。

 

イメージとしては、金投資や外貨預金と同じような感じです。

 

単純にビットコインを保有してじっと待っているだけなので、忙しいサラリーマンや主婦の方でも簡単に投資ができるので、最初のビットコインへの投資としては一番人気があります。

ビットコインを購入して短期トレード

仮想通貨短期トレード

ビットコインは株や為替(FX)と同じように、チャートをみながら売買(トレード)することで、売買差益によって稼ぐことも可能です。

 

ビットコインは値動きが激しい商品なので、株やFXよりも稼ぎやすいという人もいます。

 

ただ、トレードの知識が必要なので、今までトレードを行ったことがある人向けの投資手法です。

▲目次に戻る

ビットコインの今後の将来性

ビットコインが値上がりを期待できる投資商品となるかどうかは「ビットコインが普及していくのか」にかかっていますが、今後の可能性としてはいくつもパターンが考えられます。

 

ざっと考えられるケースを挙げると、

  1. 全世界でビットコインが普及し、世界共通の通貨として世界の日常で使われるようになる。
  2. 日常での使用は限定的だが、金と同様安定的な投資商品としての地位を確立する。
  3. 値動きの激しさは変わらず、原状と同様に一部トレーダーの投機商品として機能していく。
  4. 新しく登場する他の仮想通貨に役割が置き換えられていく。(ビットコイン自体は衰退する)
  5. 仮想通貨自体がこれ以上普及しないで終わる。

個人的な意見を述べると、世界中で簡単かつ安く取引できるビットコインは便利な通貨なのでまだまだ普及していく余地があるかと思います。

 

全世界で日常的に使われるという所までは予想できませんが、今よりもっと浸透していくでしょうし、今までのような急激な価格の乱高下は少なくなり、安定した投資商品になっていくのではと考えています。

 

ビットコインよりも素晴らしい機能を備えた他の仮想通貨が台頭してくるという可能性はありますが、通貨としての機能だけならビットコインで十分なので、ビットコインの普及を脅かすということはないかと思っています。

(より特化した機能を備えた別の仮想通貨が特定の分野で活躍することは十分に考えられますが)

▲目次に戻る


スポンサーリンク



まとめ:ビットコイン投資初心者がやるべきこと

ここまで本記事を見ていただければ、ビットコインに関しての知識はある程度取得できたかと思います。

 

以下、まとめとして、ビットコイン投資を始める上で初心者がしておくべきことを記載しておきます。

  • ビットコインの特徴を理解する。
  • ビットコインの買い方を理解する。
  • ビットコインの保存方法を理解する。(初めは取引所のウォレットでもよいですが、本格的に投資するなら理解が必要)
  • ビットコインを実際に買ってみる(少額)
  • ビットコインの値動きを観察する。
  • 自分に見合った投資手法を決める(短期トレード、長期保有、積立投資など)

一番最後の「自分に見合った投資手法を決める」という部分は人によって様々です。

 

ビットコインに未来を感じるという方であれば、今のうちにビットコインを保有しておいて、ただただ長期保存しておくのも良いと思います。

 

また、原状の値動きの激しさから、「いつ買っていいかわからない」と迷ってしまう人は月に一回購入する積立投資にするのもよいです。

(現在「zaif」という取引所では月1の口座自動引き落としにも対応しています。)

 

zaif

⇒zaifのサイトへ

(※注 2018年10月現在、zaifはハッキング問題などがあり新規登録者の受付を中止しています。)

 

私の場合は、ビットコインはまだまだ上昇するという未来を感じているので、資産の一部をビットコインにして長期保有しています。

 

また、レバレッジをかけずにこの値動きの激しさは魅力的なので、FXでのトレード知識を活かして短期トレードを実施しています。(チャート見て判断するテクニカル重視のトレーダーならFXの手法が十分通用します)

 

ビットコイン、仮想通貨というのものは、一見どういうものか理解しづらい点が多いですし、まだインフラが整備されておらず、買い方や管理方法がわかりづらいことが多いです。

 

ただ、まだ成熟しきっていない今だからこそ投資対象としての価値があります。

 

もし、投資対象として興味はあるけどなかなか投資に踏み切れていないという人は、一度、とにかく少ない額でよいのでビットコインを購入してみることをおすすめします。

 

さらに、ビットコインのことをある程度理解することができれば、次には別の仮想通貨についても勉強して、他の有望な仮想通貨に投資してみることもオススメです。

 

他の仮想通貨はまだまだ発展途上のものが多く、今後、ビットコイン以上に値上がりする可能性を秘めています。

 

ただ、最近はあまりにも色々な仮想通貨が出回っていて、どれがよい仮想通貨なのか判断がつかないことが多いです。

 

以下では、個人的に期待しているビットコイン以外の仮想通貨に関して記事にしているので、ビットコインをある程度勉強したら読んでみてください。

⇒イーサリアムとは?基本事項完全解説

⇒リップルとは?基本事項完全解説

⇒NEM(ネム)とは?基本事項完全解説

▲目次に戻る

補足:ビットコインの最新情報(ニュース)を知る方法

ビットコイン最新情報ニュース

ここからはビットコインに投資する上での補足情報として、日々のビットコインに関するニュースを知る方法や、過去の値動き(チャート)の推移などの情報を記載しています。

 

ビットコインを取り巻く状況は刻一刻と変化していきます。

 

たった一ヶ月でもどんどん新しい情報が出てくるので、つねに最新の情報を仕入れることが大事です。

 

以下、ビットコインの最新情報(ニュース)を知ることができるサイトを幾つか紹介しておきます。

 

ビットコインの様々な情報をいち早く記事にしてくれているサイトです。

⇒ビットコインニュース(ニュース一覧)

⇒Coin Choice(ニュース一覧)

以下は「ビットコイン研究所(無料版)」というfacebookグループで、仮想通貨の専門家が現状の動向を投稿してくれています。

⇒ビットコイン研究所(無料版)

ビットコイン研究所は一番技術的な話に詳しいのでオススメですが、初心者だと何を言っているのかわからない部分が多いので注意が必要です。

▲目次に戻る

補足:ビットコインの相場価格(チャート)の推移

ビットコインチャート

以下では、ビットコインが発足してから現在までの相場価格の変化を見ていきます。

 

どういった出来事とともにビットコインの値上がり、値下がりが推移していったのかを知ることで、今後のビットコイン投資をする上での参考になるかと思います。

 

①誕生

先に述べたとおり、ビットコインが誕生したのは2009年。一つの論文をきっかけに一部のコンピュータマニアや科学者の間でシステムが作られました。

 

初めは、「中心となる発行体や管理者のいない仮想の通貨」という新しい発明に興奮を抱いた一部のユーザーだけが使用するものでした。

 

しかし、一部のユーザーが売買し始めると、次第にビットコインは広い世界で流通するようになり、独自の価値を持つようになっていきました。

 

2010年5月がはじめてビットコインがショッピングに用いられたとされる時です。

 

フロリダ在住の「LaSZlO」というプログラマーが、宅配ピザチェーンからピザ2枚を購入するために「ビットコイン1万枚とピザを交換してくれる人はいないか」とオンラインフォーラムで呼びかけました。

 

結果、彼はビットコイン1万枚を25ドルに換算し、無事にピザ2枚分の支払いをすることができました。

 

この時のビットコインの値段が1ビットコインあたり約0.2円です。

 

その後、ビットコィンによる決済を受け付けるショップや企業が登場、ビットコインを支払いに使える場が徐々に増えていきます。

▲目次に戻る

②キプロス危機で価格急騰

ビットコインが価格を上昇させる転機となったのがヨーロッパの小国「キプロス」で発生したキプロス危機です。

 

2013年3月、当時、財政破たんの危機に瀕していたキプロス政府は、銀行預金を封鎖、その一部を税金として没収しようとしました。

 

資本家や投資家たちは、そんなことを素直に受け入れるはずがありません。あわてて、キプロス国外へ大切な財産を逃がす方法を探しました。

 

そこで彼らが選んだのが、ビットコインでした。

 

つまり彼らはキプロスの銀行預金よりもビットコインのぼうが安全安心だと考えたのです。

 

確かにビットコインは国が企業などの発行体がないため、ある日突然引き出せなくなるようなこともなければ、国の財政破たんで価値がゼロになることもありません。

 

こうして、キプロス国内でビットコィン需要が急増しました。そして、キプロスから流れ込んだ大量のお金はビットコインの価格急騰の引き金となりました。

 

2012年12月末のビットコインの値段が1ビットコイン1000円でしたが、キプロス危機を迎えた3月では1ビットコイン5000円以上に値上がりします。

 

この時の経験から「経済危機のときはビットコインが安全」という見方が広く浸透していきます。

 

以下のチャートで「②」と付いている部分がキプロス危機。(その後待ち受ける値動きのせいで霞んでしまいますが、2,3ヶ月で値段が5倍以上になってます。

 

ビットコインチャート2

▲目次に戻る

③中国バブルと闇サイト「シルクロード」の摘発で最高潮に

もっともビットコインを急騰させたのが、当時著しい経済成長を遂げていた中国マネーの流入です。

 

ビットコインチャイナ(現在は運営を停止中)という中国の取引所は取引量を増やし、現在流通するビットコインの3分の1を扱う世界最大の取引所になりました。

 

※中国でビットコインが普及したのも、キプロス危機同様、国に対する不信感が背景にあると言われています。人民元より安全に資産を形成できる手段として、中国の富裕層がビットコインに目をつけたのが普及の要因といわれています。

 

ビットコインを決済に使えるショップが次々と現れたのも中国におけるビットコイン需要を拡大させました。

 

2013年10月には、インターネット検索サイト大手の「バイドゥ」もビットコイン決済を始めました。(その後取引を停止)

 

さらに、同じ2013年10月に、闇サイト「シルクロード」を米FBIが摘発したことも、ビットコイン業界のトピックになりました。

 

もともとビットコインには匿名性があるため、秘密裏に取引したい反社会勢力には好都合とされています。

 

特にシルクロードでは、ビットコインでしか決済できない仕組みになっていました。これを利用して、世界中の麻薬がシルクロードで取引されていたのです。

 

FBI(米連邦捜査局)は3万ビットコイン、当時のレートで30億円を「シルクロード」から押収しました。

 

また運営者である29歳の若者は140億円分のビットコインを所有していたとのことで、ビットコインの普及ぶりを改めて実感させる事件でした。

 

これらの影響からビットコインは急激に価格を上昇させ、2013年12月に最高価格1ビットコイン110000円となりました。

 

最初の売買では、1ビットコイン約0.2円だったものが、たった3,4年で110000円、約55万倍の値上がりを達成し、世の中にビットコイン長者を多数輩出したことで話題となりました。

 

以下のチャートで「③」と付いている部分が2013年12月のビットコインが最高価格をつけた時です。すさまじい勢いで上昇していったのがわかります。

ビットコインチャート3

▲目次に戻る

④中国政府の規制よりバブル崩壊

しかし、このビットコインの急騰はバブル崩壊のように一気に崩れ去ります。

 

2013年12月5日、中国人民銀行は金融機関に対して、「ビットコインを使った金融サービスの禁止を通達し、通貨として流通させない」との考えを通達しました。

 

富裕層が国外に資産を流出させ続ければ、中国の国家基盤が揺らぐとの危倶が中国政府にあったからです。

 

この中国の規制によって、ビットコインの価格は一気に急落。半月後の12月18日には、最高価格の半値である1ビットコイン55000円まで落ち込みます。(以下チャートの④部分)

ビットコインチャート4

▲目次に戻る

⑤下落していくが、安定の兆し

その後のビットコインの価格は、2014~2015年の間は基本下落していきます。

 

ただ、この下落はビットコインが廃れたというわけではなく、一時的に安定期にはいったという見方が強いです。

 

この頃は、先に挙げたマウントゴックス騒動などの取引所の破綻があったりと、ビットコインのマイナス要因となることもあり、価格が下落していきましたが、ビットコイン自体は取り扱いが世界中で増えており、徐々に普及の一途をたどっています。

 

急騰、急落、犯罪組織で利用されたり、取引所のアクシデントなど、様々な問題が露見する中で、その問題に対する対応策も整備されてきており、ビットコインが通常の買い物で使用できる機会がどんどん増えてきています。

 

※日本ではまだビットコインが日常で使用される姿が想像しにくいですが、アメリカなどの海外では、ビットコインで支払いできる機会はかなり増えており、一般の人がビットコインを利用している比率もどんどん高まっています。

 

この時期が以下チャートの⑤の部分です。

ビットコインチャート5

▲目次に戻る

⑥半減期の到来とEU離脱危機で再度上昇中

下落を続けていたビットコインですが、2015年末頃より再度上昇に転じています。

上昇の要因として挙げられているのが「半減期の到来」というものです。

 

「ビットコインの半減期」という事象に関しては別記事にて詳しく記載しております。

⇒ビットコインの半減期とは? 2016年はどうなるのか

 

また、直近では、「イギリスのEU離脱危機」によって世界経済が混乱するという危険を感じた投資家達が、ビットコインを購入して上昇しました。

 

やはり「経済危機のときはビットコインが安全」という見方は現在も有効に働いているようです。(以下チャート⑥の部分)

ビットコインチャート6

▲目次に戻る

⑦2017年初め、過去最高高値更新!

2016年7月の半減期を超えて、ビットコインは2017年1月現在上昇中です。

ついに、ビットコインの過去最高高値である1bit11万円台を突破!

現在ビットコインの勢いはとまらず、1bit15万円台まで到達しています。

 

この勢いがどこまで続くのか、2017年、最も期待される滑り出しを見せています。

 

(追記)
ただ、2017年1月中旬になると一気に値段が急落しました。

これは中国にてビットコインの大手取引所が中国人民銀行から立ち入り検査を受けて一部のサービスの停止や規制を受けるかもというニュースによるものとされています。

 

現在ビットコインの取引が最も盛んなのが中国なので、中国におけるビットコインの流通に関連するニュースはビットコインの値段にすごく影響します。

 

現状はその後規制が実施されるのかという公式表明がでていないので、分からない状態で、一旦値段が落ち着いています。

ビットコインチャート20171月

▲目次に戻る

⑧2017年3月大荒れ

2017年の3月はビットコインの値動きがとにかく荒れました。

 

3月の序盤はビットコインのETFというものが登場するという期待で価格が値上がりしていたのですが、ETFの承認がおりなかったため、価格が急落。

 

しかもそのあと、ビットコインの分裂問題が発生して、さらに値下がりが続いています。

 

分裂問題はまだ解決していないので、今後の動向がすごく気になるところです。

ビットコインチャート2017年3月

▲目次に戻る

⑨2017年5月 超爆上げ!

2017年の5月はビットコインというか、仮想通貨全体が異常な値上がりを見せました。

 

リップル、イーサリアム、NEM(ネム)といった別の仮想通貨の新しいニュースがどんどん出てきて、多くの仮想通貨が何十倍の値上がりを記録。

 

現在、他の仮想通貨を購入するためにはビットコインを必要とすることが多いので、必然的にビットコインもものすごく値上がりしました。

 

3月時点で1BTC=150000円だったのが、一気に倍の300000円まで高騰しました。

ビットコインチャート2017年5月

▲目次に戻る

⑩2017年7月~8月 分裂問題で乱高下するも上昇中

2017年の7月には、ビットコインの「スケーラビリティ問題」の解決のために、ビットコインが分裂するという危機がありました。

 

そのため、一時的にビットコインの値段が急落する場面が見られました。

 

ただ、8月に入り、分裂してしまった後は不安要素が若干薄れ、再度上昇に転じています。

そしてまた、ビットコインの最高値を更新しました。(38万円程度まで上昇)

 

今後の行く末もまだまだ期待されています!

ビットコインチャート2017年8月

▲目次に戻る

⑪2017年9月 分裂問題解決後上昇も、中国問題で急降下

分裂問題が収束した後は安定したということで、どんどんビットコインの値段は上昇!

一時最高値は50万円を突破!

 

ものすごい勢いで伸びていったビットコインですが、9月中旬に問題が発生。

それは

中国政府がビットコインを規制する

という動きを見せたことです。

 

それを受けて、中国大手のビットコイン取引所であるBTCチャイナが取引を停止しました。

 

これをうけてビットコインの価格は急降下。

 

50万まで上昇していたのが一気に30万円台まで下がります。

 

ただ、その後の中国の規制というのが結構あいまいです。

 

他の中国取引所では閉鎖する取引所もあれば、中国元での取引を停止して取引自体は続けているところもあります。

(明確に違法になったわけではないようですし、その後の中国政府の見解も出てきていないのでまだ不透明です。)

 

今後中国でのビットコインの取引がどうなるかまだわかっていませんが、ビットコインの値段自体は若干また上昇の兆しをみせています。

ビットコインチャート相場201709

▲目次に戻る

⑫2017年10月 再度の分裂問題、しかし逆に値段は上昇!

ビットコインはまた上昇の流れになっていき、一時期

70万円近い過去最高値を記録!

その要因となっているのが、再度勃発しているビットコインの分裂問題です。

 

前回の分裂問題では、ビットコインの今後が不透明だということで値段を下げる要因になっていました。

 

しかし、今回は以前の分裂問題の経験則から

分裂したら、新しい通貨がタダでもらえてお得

という考えが普及しているようで、分裂前にビットコインを購入するという人が多くなっている模様。

 

今、分裂前で値段は上昇していますが、今後どうなるのかまだまだわからない状況が続いています。

ビットコインチャート相場201710

▲目次に戻る

⑬2017年11月 まだまだ最高値更新中!ついに100万円突破!

ビットコインの勢いまだまだ止まらず、ついに

1BTC=100万円

を超えました!

 

高騰の要因は色々とありますが、ざっと挙げると

  • Segwit2x分裂問題が一旦なくなって安心感が出た
  • 逆に「ゴールド」「ダイヤモンド」など新たな分裂問題が出て盛り上がった
  • 大手証券会社でビットコインの先物取引が検討されている情報が出た
  • 壁となると思っていた1BTC=100万円を簡単に超えたので一気に伸びた

というようなことがあります。

 

先月発生していた「segwit2x」への分裂は一旦中止になりました。

 

こちらはビットコインを2分するような大きな問題だったため、中止になったことで一旦安心感が生まれて値段が上がった模様。

 

逆に、b2x以外の別の分裂問題もでてきておりスゴくややこしいのですが、それらの分裂は正直一部の人が支持する影響度の低い分裂なので、「まあタダで貰えるならラッキー」という感じで値段が上がる要因になっている模様。

 

また、現状では証券外会社などの多くの金融機関がビットコインに注目しているので、どんどん色んなニュースが出てくるようになっているので今後も注目です。

(その分、より乱高下が激しい状況になった気もしますが)

ビットコインチャート相場201712

▲目次に戻る

⑭2018年1月 最高潮から一変!過去最高の下落

2017年12月には過去最高高値である200万円超えを果たしましたが、その後は仮想通貨全体にネガティブなニュースが続出して、一気に下落しています。

 

落ち幅としては過去最高で、1ヶ月で100万以上の下落を記録しています。

ビットコインチャート2018年2月

(また状況が変化したら本記事に追記していきます)

ビットコインは現在、非常に値動きが激しく、日々色々なニュースが飛び交っています。

 

自身でビットコインを購入した場合は、日々発生するビットコインに関連する出来事は情報収集しておくのが良いかと思います。

 

以上、「ビットコイン投資方法!初心者向け 買い方や仕組み・リスク等全解説」の記事でした。

【関連記事】

ビットコイン大手取引所 徹底比較

ビットコインとリップルの違いは?

ビットコインとイーサリアムの違いは?

ビットコインとライトコインの違いは?

ビットコインとモナーコインの違いは?



【仮想通貨の初心者に読んでほしい記事一覧】

仮想通貨投資入門初心者ページリンク 仮想通貨投資入門初心者のための勉強ページリンク ビットコイン投資完全解説ページリンクイーサリアムの購入方法や将来性ページリンク リップルコインの購入方法や将来性紹介リンク NEM(ネム)XEMの購入方法と将来性紹介リンク

Facebookでは仮想通貨の最新ニュースをお届けしています





POSTED COMMENT

  1. ひろ より:

    ビットコインとはなんなのか解り易く理解できました。
    本来は、世界で安全に安く物品を売買できるためのものだったのがその特徴を欲塗れの連中が金儲けのためだけに利用しているのが現状のビットコインの実体ということなんですね。
    こんな異常な状態の物は日常的にまともな人間が利用できるものではないということが理解できました。

  2. くまさん より:

    株取引などもやったことのない ど素人です。

    内容を読ませていただきました。
    ざっくりとした概要はつかめた気がします。

    今後、資産運用を本格的に考えています。
    まずレバレッジなど無しで少額のビットコインもしくは、
    その他の仮想通貨を始めてみようかと思います。

    今後もサイトはのぞかせていただく予定です。

    よろしくお願いいたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です