「ソーシャルレンディングとクラウドファンディングの違い」についての記事です。
今、投資の新手法として話題の
ソーシャルレンディング
ソーシャルレンディングの話となると、多くの人が疑問に感じているのが
同じような用語である「クラウドファンディング」とどう違いがあるのか
ということです。
今回は「ソーシャルレンディングとクラウドファンディングの違い」に関して書いていきます。
ソーシャルレンディングとクラウドファンディングの違いとは?
まずはじめに言うと、ソーシャルレンディングもクラウドファンディングもやっていることは
インターネット経由で資金提供を募る
ということなので、基本的には同じです。
ただ、クラウドファンディングに関しては、資金提供を受けた後の貸し手へのリターン(配当)に対して大きく3つの種類があります。
・購入型
資金提供を受けて、プロジェクトが成功した場合に、何か物やサービスによってお返しをするタイプ。
(例)
革新的な映画を作りたいと思い、資金提供を受け、その見返りに「その映画の鑑賞券」を貸し手に与えるなど
・寄付型
あくまで寄付という形であり、資金提供を受けても特に何も貸し手に返さず。貸し手側には特にリターンはなし。
・融資型
お金の貸し借り、または相手への投資という形になるため、借り手は貸し手に資金返済、または配当や金利といった形でなんらかのお金でのリターンを返す必要がある。
そして、ソーシャルレンディングというのは、3つ目の
融資型のクラウドファンディング
のことを指します。
なので、端的な説明をすると
ソーシャルレンディングはクラウドファンディングの一部
です。
図にするとこんな感じになります。
クラウドファンディングは融資でないパターンが存在し、お金の出し手が金銭的な見返りを求めないケースが多いです。
対照的に、ソーシャルレンディングでお金を貸す人は、あくまでも利潤を追求しています。
なので、ソーシャルレンディングによってお金を貸す「貸し手」になる場合には、配当や貸出金利などを期待できるので、ソーシャルレンディングは投資という位置づけになります。
まとめ
クラウドファンディングはどちらかというと、そのプロジェクトの成し遂げたいことだったり、夢を応援するといった位置づけになることが多いです。
ただその場合は、ほとんど見返りを期待しないでお金を出すことになるので、ビジネスや資産運用の一つとしては扱いづらいです。
逆に、ソーシャルレンディングはきちんとリターンを得ることを目的としているので、資産運用の一つとして位置づけることができます。
以上、「ソーシャルレンディングとクラウドファンディングの違い」についての記事でした。
おすすめソーシャルレンディング会社ランキング
1位:クラウドクレジット
クラウドクレジットは主に貸出金利が高い海外のローンファンドなどの案件が多い会社です。
平均利回りが約10%と、とても高い利息が期待できます。
また、クラウドクレジットは「どういった担保を保有しているのか」「どうやってリスク低減しているのか」が非常にわかりやすく解説されており、しっかりと案件のリスクを理解した上で投資することが可能です。
さらに、困ったときはサイト右下の問い合わせフォームから質問すると、営業時間であればすぐ回答をしてくれます。
定期的にセミナーも開催していて、今一番調子がいい案件などの情報も仕入れられるので一番オススメの会社です。
2位:ラッキーバンク
ラッキーバンクは主に不動産事業者向けのローンファンドへの融資案件を扱っている会社です。
不動産系は、短期転売などの「収益は見込めるけど銀行から融資を受けにくい案件」なのでソーシャルレンディングでは利回りが高い案件が多いです。(平均利回り8%くらい)
また、不動産系は全て不動産担保が設定されているのである程度安心感があります。
2020年の東京オリンピックくらいまでは不動産案件は調子がよいという見通しが多くオススメです。
(ラッキーバンクは今非常に人気で、募集開始したら数分で売り切れになることが多いのでその点は注意が必要)
3位:maneo
maneoは日本で一番最初のソーシャルレンディング会社です。
一番昔からあり、金融庁の監査など色々な審査を一番通ってきた会社なので安心感があります。
ただ、その分利回りは6%くらいでちょっと低めです。
(補足)
現在はmaneoから分派した「グリーンインフラレンディング」が非常に高い利回りをほこっており注目の会社なので、貸付状況など調査中です。(また情報分かり次第追記していきます)
【関連記事】